2020年12月7日月曜日

御嵩の家完成





 






お客さまこだわりの可愛らしい薪ストーブも設置されようやく完成を迎えました!
先日ひとしきり撮影をしてきました。近々編集してお見せできるようなものを作りたいと思っております。
今回も計画段階から含めると長い時間がかかりました。その分小規模ながらも密度の濃い渾身の住宅になったと思っております。最後にはお客さまと僕とで枕木でデッキを作ったりしてお客さま自身も家づくりに身をもって関わり、さらに思い入れ深くなってもらえたら嬉しく思います。
と言っても敷地全体としては今回の工事でまだまだやりきれなかった「余白」部分がありますので今後の敷地も含めた家の成長を楽しみにしております!

2020年11月12日木曜日

御岳の家の造作











 御岳の家造ることに集中してしまって日々面白いことがあってもなかなかブログに上げるのを怠っておりました。

内部の工事もだいぶ進んできました。室内のほとんどは針葉樹合板を仕上げ材として貼っています。石膏ボードにクロスは嫌というお客様の要望でした。かといって無垢材を使うのはコストがかかる・・・。そこで比較安価に木質空間を表現できる針葉樹合板を使うことに。合板は木材を桂剥き(料理でいうところの)した薄いものを重ね合わせて圧着したのもなので合板でしかあり得ない木目が魅力的なところです。

しかし針葉樹合板は主な用途としては構造用や下地用なので仕上げで使うことは基本的に想定しておりません。最近はアウトドア系やナチュラル志向のショップでも使われているのをたまに見ますね。仕上げ材ではないので表面は荒っぽく、商品の印字があったりするので、全面サンダーで磨いてから貼るようにしています。なので材料は安価でも石膏ボードより断然施工時間はかかってしまいます。それでも貼り切るといい感じです。合板は丈夫で直接ビスが効くので、後で自分なりのカスタムにも向いています。DIY心のある方にはお勧めです。

そろそろゴールも見えてきました。気を抜く事なく全力を出しきりたいと思います!

2020年10月14日水曜日

自邸玄関前のしつらえ










長らく土を盛っただけの自邸の玄関前をようやくしつらえてみました。

今までは子供やお年寄りには優しくないレベルの玄関の段差を中古枕木を使って解消しました。使っている枕木は分岐線路に使われていたもので幅が300mmと幅広の物です。なので階段やデッキ状に敷き詰めるのには都合がよく、見た目もナチュラルでヴィンテージ感も有り気に入ってます。そして極めて腐りにくい。なるべく自分ん家では外構でコンクリートを打ち込んだりして元に戻せなくなるようなことは気が進まない感じがあるので今回も枕木を整地しつつ並べただけです。素人仕事そのものですが十分かと思っています。
最後に雑木林のロケーションに合うように植栽(コハウチワカエデ、ナツハゼ、ドウダンツツジ、バイカウツギ、シモツケ、ガマズミ)を植えてみました。グランドカバーは土が保湿するように裏の雑木林から表層の葉っぱをかき集めて敷いてみました。このグランドカバーもなかなか良いのでないかと思っています。
今後も様子を見ながら手入れしていきたいと思います。

2020年10月1日木曜日

御岳の家 外部工事











 建前工事を行なった頃はまだまだ蒸し暑かったですが、随分と過ごしやすく秋らしい気候になってきました。

ようやく外部がほぼほぼ出来上がってきました。木製の建具枠を造作、取り付けしたりするので外部を終えるだけでもそこそこ時間がかかってしまいます。今回は何と言っても全面桧貼り!お客様からの希望があって、敢えての全面です。ホントにこんなに使うのかという相当な量の桧の原板をプレーナー(電気カンナ)に通して板材に加工しましたが、それがほぼ無くなりました。一枚一枚重なり合わせて貼っていくので単純な面積の1.5倍ほどの材料を使うことになります。

やってることがラフで一歩間違えば素人仕事同然なので、貼り納めの出隅や入隅、窓周りは神経を使って妥協なく納めます。そういったディテールからどこか品が保てると信じてます。約4日間夢中になって貼ってしまいました。

これからは内部の造作!

2020年9月9日水曜日

御岳の家、建前工事

 











先週3〜4日に御岳の家の建前工事を行いました!

天気も心配でしたが、基礎に土台材をセットした状態で先延ばしする方が心配なので予定通り決行しました。一時的に雨があったものの順調に棟上げすることが出来ました!

工房にて手加工したトラス部分もうまく納まり一安心。今までやったことのない屋根形状も心配の一つでしたが、集まってくれた大工仲間たちのおかげで問題なく出来ました。

建前工事は僕にとって試合本番のような感覚なので、いつもやるだけのことはやったという準備をして臨みたいと思っています。それでも不足の事態が起きたりします。それをできる限り冷静にどうすれば良いかを判断して実行することになります。そういった意味では今回は少々の不安定な天気がありましたが本当にうまくいきました。まずはホッとしました。良い空間ができそうです。

またこれから完成まで楽しみながら集中していきたいと思います。

2020年8月10日月曜日

御嵩の家本格再開



 7月の長雨が終わって、真夏の気候となりました。御岳の家もようやく再開です。
まあ雨でも工事自体はやれなくもないですが土工事は無理せずということで、1ヶ月近い遅れとなってしまいました。長く使う家なので工事しやすい状態で質を求めたいなと思います。
最初は単なる傾斜地の草むらがどんどん変化して、描いたことが現実になっていきます。ワクワク感もありつつ緊張感も高まります。

子どもたちは夏休み

子どもたちは現在夏休みとなっています。 最近は実施図面を描き上げるために自宅兼事務所での作業となっていますので、そうなると毎日家族で家にいる感じになってしまい、曜日の間隔がやや薄れます。 ただ僕自身はこの生活を心地良く、尊く思っています。 息子たちにクワガタ、カブトムシを飼育・観...